5年 調理実習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2025 校内巡視をしていて,廊下にいい香りが漂っていたので家庭科室をのぞいてみると,5年生が調理実習をしていました。煮干しでだしを取って、味噌汁を作っていました。「もういいかな」「大根もうちょっとかな」などと楽しそうに調理をする子供たち。おいしい味噌汁ができあがりました。 調理だけでなく,片付けも手際よく行っていました。 続きを読む
3年生総合的な学習の時間「学校の森」Part3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2025 3年生は,現在総合的な学習の時間に「学校の森」について学んでいます。昨日は学校の森の整備に計画段階から携わっていただいた,仙台市の百年の杜推進課の杉野目斉様においでいただき,当時のお話を伺いました。今までは当たり前のように目の前にあって遊んでいた森が,たくさんの方々の思いが込められ,たくさんの方々が協力して作られていたことを再確認した1時間でした。この学習を通して,もっともっと学校の森を好きになってくれればいいなと思います。 続きを読む
第3回 高学年道徳 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 28, 2025 1校時に5、6年生と高学年道徳の授業の3回目を行いました。今日のテーマは「GOALは進化する」。 この1年で頑張ったことを振り返りながら,テーマの意味について考えました。子供たちからは「一つの目標を達成したらそれで終わりではなく、新たな目標が生まれるということ」「GOALは終わりではなくスタート」などの意見が出されました。そして進化するために自分に必要なことについて話し合いました。「継続する力」「努力」「あきらめない心」などたくさんの意見が出されました。しっかり考え、話し合いをとおして自分の考えを深めた5、6年生でした。 続きを読む
幼保小交流会(1年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 27, 2025 本日,音の光幼稚園,すぎのこ保育園,ふたばバンビ幼稚園の年長さんをお招きし,1年生との交流会を行いました。ランドセル体験や給食着体験など,小学校生活をイメージした活動を行いました。園児の皆さんからは「ランドセルがかっこよかったです」「椅子に座って鉛筆で書くのが楽しかったです」という声が聞かれました。今日までお迎えの準備をしてドキドキしながら待っていた1年生も立派にお兄さん,お姉さんの役目を果たすことができました。新1年生の入学を全校児童が心待ちにしています。 続きを読む
3年生総合的な学習の時間「学校の森」Part2 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 23, 2025 本日は,権現森自然研究会の皆様においでいただき,3年生が地域にある権現森の植物について学習しました。たくさんの植物を持ってきていただいたので,子供たちは興味津々で触ったり匂いを嗅いだりしていました。このように五感を使って体験することも大事だと教えていただきました。サロンパスと同じ匂いのする「ミズメ」,国語の「三年とうげ」に出てきた「フデリンドウ」など,一つ一つの植物を紹介していただくたびに「知ってる!」「えー,そうなんだ」と歓声を上げていた子供たちでした。 続きを読む
大繩大会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 22, 2025 今週は集会委員会が中心となり,大繩大会が開催されています。21日(火)は業間休みに1年生,昼休みに4年生の大繩大会が行われました。これまで各クラス,休み時間や体育の時間に一生懸命練習してきました。本番では,クラスの皆で心を一つに記録に挑戦していました。23日(木)には2・5年生,24日(金)には3・6年生の大繩大会が開催予定です。 続きを読む
全国学校給食週間 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 22, 2025 今週は全国学校給食週間です。今年の献立のテーマは,「宮城・仙台日本一~おいしいもの編~」です。宮城県の特産品等を取り入れた献立が出ます。 昼の放送では,給食委員会が中心となり,感謝の会や給食思い出インタビューなど,給食に関する様々な企画を行っていきます。おいしい給食を毎日作っていただいている給食室の皆さん,食材を運ぶ業者の方々,そして食べ物に感謝する気持ちを忘れずに,有り難く給食をいただきたいと思います。 1月20日(月)の給食 ~宮城・仙台日本一~おいしいもの編その①生産量日本一!パプリカ~ 続きを読む
3年総合的な学習の時間「学校の森」の学習 Part1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 16, 2025 本日、3年生の総合的な学習の時間に本校第4代、第6代PTA会長の花木則彰様をゲストティーチャーにお迎えして、「学校の森」を作った経緯や当時あった池や小屋、ワークショップとして行われていたハンモック作りやリース作り、昆虫採集、いも煮などについてのお話を伺いました。子供たちは興味津々で、食い入るように写真を見て一生懸命メモを取っていました。 第2回は権現森自然研究会の皆様、第3回は仙台市百年の杜推進課の職員の方にご来校いただき、さらにお話を伺う予定です。 学校に残っている資料だけでは探究活動にも限界があるので、当時関わった方々からお話をいただけるのは子供たちにとって貴重な機会となります。皆様、ありがとうございます。 続きを読む
1年昔遊びの会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 15, 2025 1年生の生活科の学習で,地域の達人をお招きし昔遊びの会を行いました。5年ぶりの実施に子供たちは大はしゃぎでたくさんの遊びを教えてもらいました。達人の皆様、ありがとうございました。 続きを読む
今年もよろしくお願いします。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 08, 2025 年が明けて,令和7年になりました。本日,テレビ放送にてお話朝会が行われました。校長先生からは,「勉強脳(べんきょうのう)」についてお話がありました。学ぶ楽しさを感じながら成績を伸ばす脳とされる「勉強脳」。ポイントは脳の仕組みとその使い方を正しく知ること。覚えたことを繰り返し使うこと,人に話したり,伝えたりして出す(アウトプットする)こと,また,間違えることによって脳が記憶を強くすることなど,脳の仕組みと使い方を理解することが大切というお話でした。今年度も残すところ3か月,子供たちの頑張りを職員一同で応援していきますとエールを送りました。そして,最後に,「今年も皆で笑顔あふれる楽しい南吉成小学校にしていきましょう。」と話しました。 本年も全職員一丸となってより良い学校づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む