2年生うみの杜水族館へ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2025 夏休み明け4日目の8月28日、2年生のみんなで「うみの杜水族館」へ校外学習に行きました。 水族館では、ペンギンがよちよち歩く姿に「かわいい」と笑顔がこぼれました。赤ちゃんイルカがお母さんイルカと泳ぐ様子にも夢中でした。またオタリアを近くで見ることができました。感動の声が上がったのは、大水槽の前。色とりどりの魚が泳ぐ姿に、見入っている子もいました。ある子がぽつりと「生きていてよかった」と話していました。 自然のすばらしさや命の大切さを感じる、心に残る一日になりました。 続きを読む
休憩時避難訓練 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 29, 2025 本日、業間休みに給食室で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。 自分たちで放送を聞いて行動するという訓練でしたが、どの子も真剣に行動していました。 災害はいつ起こるかわかりません。こどもたちには、大人がいないときでも、自分の頭で考 え、落ち着いて素早く自分の命を守ることができるようになってほしいなと思います。 続きを読む
夏休みの合同研修:不審者対応と探究の対話(P4C)を学ぶ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 26, 2025 夏休みの合同研修:不審者対応と探究の対話(P4C)を学ぶ 夏休みの静かな校舎に、小学校と中学校の先生方が集まり、合同で研修を行いました。前半は、地域の警察の方をお招きして「不審者対応訓練」を実施。不審者が校内に侵入した場合の対応方法や、サスマタ(刺股)の使い方について、実際に体を動かしながら学びました。緊張感のある場面を想定しながらの訓練は、日頃の備えの大切さを改めて感じる時間となりました。 後半は、教育の新しいアプローチ「探究の対話(P4C)」についての学び。小中学校の先生方が3つのグループに分かれ、実際に対話を体験しながらその考え方を深めました。P4Cでは「聞くこと」が何よりも大切。相手の言葉に耳を傾け、自分の考えを整理しながら対話を進めることで、子どもたちの思考力や表現力を育むことができます。 今回の研修は、学校の安全を守るための実践的な学びと、子どもたちの心を育てる対話の力を両方学ぶ、充実した一日となりました。 続きを読む
学校の森の看板の土台が新しくなりました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 04, 2025 本日、学校の森に設置されていた古い看板の土台が新しい姿に生まれ変わりました。地域の有志の皆さん、そして学校の森整備委員会の皆さん、技師のお二人の手による愛情と努力が詰まった時間でした。土台の木の交換作業は、自然の美しさを保ちながら、より安全でしっかりとしたものにするために行われました。 これからも学校の森が、こどもたちを育む素敵な場所であり続けますように!みなさんの協力、本当にありがとうございました!🍃✨ 続きを読む