6年生を送る会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2025 本日,「6年生を送る会」を行いました。1年生から5年生まで,この日のために一生懸命練習してきた出し物を6年生に披露しました。どの学年の出し物も,6年生への感謝の気持ちと,卒業をお祝いする気持ちが込められたすばらしいものでした。 全校児童が笑顔であふれ,心が温かくなる素敵な時間となりました。6年生との思い出が,また一つ増えました。卒業まで残りわずかですが,6年生には小学校生活を最後まで楽しんでほしいと思います。 続きを読む
校長先生と6年生の昼食会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2025 卒業まで残りわずかとなった6年生。小学校生活の思い出作りの一環として,校長先生との昼食会を今日から実施しています。普段はなかなか入ることのない校長室。少し緊張した面持ちで入室した6年生でしたが,校長先生と楽しく会話をし,和やかな雰囲気の中で給食を食べていました。 続きを読む
5年 夢教室 亀山選手との交流 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2025 5年生は、東京オリンピック男子体操あんば金メダルの亀山耕平選手をお迎えし、夢教室を行いました。 亀山選手の座右の銘は「言葉には力がある」。ご自身も言葉によって人とのご縁に恵まれ、輝かしい経歴を残すことができたそうです。「自分で発する言葉は大切にしてほしい」と言っていたとおり、講話の中ではたくさんのポジティブな言葉が聞かれ、聞いている子供たちも元気とやる気をいただきました。 漫画家や芸人にもなりたかったという亀山選手。イラストもお話もとても上手で、魅力あふれる方でした。 続きを読む
3年社会 昔の道具 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 27, 2025 昨日、文化財課の先生2名を講師にお招きし、3年生が昔の道具についての学習を行いました。洗濯板や炭を使うアイロン、お釜などの道具を実際に触りながら、昔の人々の暮らしや今の道具との違いについて考えることができました。初めて見たり触ったりする物が多く、「ざらざらしている」「思ったより重たいね」などの驚きの声があがっていました。 続きを読む
社会学級閉級式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 21, 2025 本日,今年度最後の社会学級があり,閉級式とポーセラーツ講座を行いました。 ポーセラーツ講座では,真っ白な陶器に,好きな色や模様の転写紙を丁寧に貼り付け、オリジナルの作品作りを楽しみました。個性豊かな作品が完成し,学級生の皆さんはとても満足そうでした。 続きを読む
授業参観・懇談会(1~5年・ひまわり学級) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 20, 2025 本日,1~5年生とひまわり学級の授業参観・懇談会が行われ , 雪が残る中ではありましたが,多くの保護者の皆様にご来校いただきました。授業参観では,各学級,子供たちが一生懸命学習や発表に取り組む姿を参観いただくことができました。放課後には懇談会が開かれ,子供たちの1年間の成長を振り返りながら保護者の皆様と情報交換を行い,有意義な懇談会となりました。ご来校いただき,ありがとうございました。 続きを読む
5年 仙台スチューデントシティでの学習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 07, 2025 今日は5年生が朝からアエル8Fのスチューデントシティ(SC)に出掛け,学習をしてきました。SCでは,企業等で働くことを通して,経済(お金),職業,社会との関わり,人との関わり等を体験的に学ぶことができます。 この日のために,市長選挙をしたりマスコットを考えたりと準備をしてきました。とても楽しそうに生き生きと活動する子供たちの姿が印象的でした。 続きを読む
6年生授業参観・懇談会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 06, 2025 本日,6年生の授業参観が行われ,卒業まで残りわずかとなった6年生の子供たちが一生懸命授業に取り組む姿を保護者の皆様に参観いただきました。また,授業参観終了後には懇談会を行いました。この1年間の子供たちの成長をお伝えしたり,卒業式についてご説明したりと有意義な時間となりました。保護者の皆様,雪の舞う中,ご来校いただき,ありがとうございました。 続きを読む
2月お話朝会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 04, 2025 本日,お話朝会をテレビ放送にて行いました。校長先生からは,「南吉ガイド」の学校の決まりについてお話がありました。児童,保護者,教職員の意見を基に見直した学校の決まりについて,変更箇所や改めて確認が必要な事項を理由とともに説明し,最後は「皆で決めたルールを守り,より楽しく学校生活を過ごしていきましょう。」と話しました。 ご家庭でも話題にし,学校の決まりについてお子様と見直し,確認をしていただければと思います。 続きを読む