投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

5年生演説会

イメージ
 昨日,5年生が市長選挙のための立ち会い演説会を行いました。2月7日(金)に実施するスチューデントシティの市長を選ぶ選挙のためです。立候補者は6名,ポスターも作成し,演説では自分の掲げる公約を熱心に訴えていました。スチューデントシティでの学習が楽しみです。

5年生出前授業(防災学習)/3年生クラブ活動見学

イメージ
 本日,5年生が「仙台市縄文の森広場」の阿部淳一様を講師にお招きし,防災学習の出前授業を行いました。震災の体験を基にした防災に関するお話を聞いた5年生は,今週金曜日,震災遺構荒浜小学校の見学に行き,更に防災に対する意識・理解を深めていきます。  また,本日クラブ活動があり,3年生が活動の様子を見学しました。4年生から始まるクラブ活動を楽しみにしている3年生の子供たちは,目を輝かせながら各クラブを見学して回りました。 

幼保小交流会

イメージ
  今日は,南吉成すぎのこ保育園と音の光幼稚園の年長さんをお招きし,1年生との交流会を行いました。1年生はどんぐりや松ぼっくりなど秋の物や菓子箱などを使って,皆で遊べるお店を開いておもてなしをしました。お兄さん,お姉さんの話をしっかり聞き,目を輝かせて遊ぶ園児の皆さんと,一生懸命楽しませようとお世話をする1年生の姿が見られ,とても素敵な時間となりました。

音楽朝会/5年出前授業(落語鑑賞会)

イメージ
 本日,今年度2回目となる音楽朝会を行いました。今回は,全校で「 Believe 」を歌いました。1~4年生のソプラノパートと,5・6年生のアルトパートがきれいに重なり合い,体育館いっぱいにすてきな歌声が響き渡りました。  また,本日5年生が落語家の春雨や晴太様を講師としてお招きし,落語鑑賞会を実施しました。落語を初めて聴く児童が大半でしたが,講師の落語に聴き入り,伝統芸能を身近に感じることができるよい機会になりました。

高学年道徳

イメージ
 1校時に体育館で高学年道徳を行いました。今日のテーマは「決まりは何のため?」。5,6年生が6~7人で1グループを作り,決まりの必要性や,皆が守れる決まりにするための話し合いを行いました。どのグループも6年生がリードしながら一生懸命考えていました。この後は,学級ごとに自分たちの生活の決まりや約束について見直しを行っていく予定です。

4年生 サッカーキャラバン

イメージ
  本日,3,4校時にベガルタ仙台のサッカーキャラバンの方々をお招きし,4年生のサッカー教室を行いました。2時間続きの学習でしたが,子供たちは汗だくになりながらボールを追いかけていました。「楽しかった」「サッカー上手だねってほめられてうれしかった」など,大満足の子供たちでした。

中学校職場体験

イメージ
  11月6~8日の3日間,南吉成中の生徒3名が本校で職場体験を行いました。2日間は担任補助や用務技師の作業体験などを行い,最終日の午前中は「殺風景な校長室をきれいに飾ろう」というテーマのもと,掲示物づくりに取り組んでくれました。中学生らしいセンスの良さと技術で掲示物を完成させました。作成時には小学校での思い出話にも花が咲いていました。中学生の皆さん,ありがとうございました。

環境美化委員会 花壇整備活動/児童朝会 掲示委員会活動紹介

イメージ
 11日(月),委員会活動がありました。環境美化委員会では, PTA の学校の森整備委員の方々と昇降口前の花壇整備の活動を行いました。秋が深まり,校地内の植物のようすが変化する中,環境美化委員の子供たちは,学校の森整備委員の方々とともに一生懸命活動に取り組みました。学校の森整備委員の皆様,ありがとうございました。  12日(火)には児童朝会がありました。今年度1回目となる児童朝会では,掲示委員会が活動紹介をしました。校内の様々な掲示を担当し,季節に合わせた掲示で温かい雰囲気の環境づくりをしています。来校の際は,ぜひ季節に合わせた掲示もご覧ください。          環境美化委員会 花壇整備活動          掲示委員会による校内掲示物

避難訓練

イメージ
 11月6日,火災を想定した避難訓練を行いました。雨天により,体育館への避難訓練でしたが,子供たちは,放送や担任の先生の指示をよく聞き,静かに安全に避難することができました。また,宮城消防署の方のお話や DVD 視聴を通して子供たちは,災害を防ぐためにできること,災害時の身の守り方について学ぶことができました。避難訓練終了後,3年生は社会科の学習との関連で,消防車の見学もさせていただきました。

1年生校外学習(八木山動物園)/全校奉仕週間

イメージ
 11月1日(金),1年生が八木山動物公園に校外学習に行きました。1年生にとって初めてのバスに乗っての校外学習でしたが,グループ活動で友達と仲良く様々な動物を見学したり,おいしいお弁当を食べたりして,存分に楽しむことができました。  また,本日から 11月8日まで、全校奉仕週間です。1〜5年生が学校内の様々な場所の環境整備を行います。早速、今日は4・5年生が敷地内の雑草抜き,落ち葉拾いを行いました。短い時間の中でも子供たちは一生懸命に活動していました。               1年校外学習(八木山動物公園)           全校奉仕週間

あいさつ運動(3年)/6年天文台学習

イメージ
 31日(木),児童会によるあいさつ運動が行われました。今回は3年生が担当しました。昇降口や各学年フロア前に立った3年生の元気な挨拶で,爽やかな秋の一日をスタートすることができました。  同じく31日,6年生が校外学習で「仙台市天文台」に行きました。展示見学・ひとみ望遠鏡見学・プラネタリウム見学を通して,理科の学習「月の形の太陽」について理解を深めることができました。