投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

陸上記録会

イメージ
 9月26日(木),6年生が仙台市陸上競技場にて行われた第70回陸上記録会に参加してきました。これまで体育の学習や放課後の練習に励んできた6年生が,学校の代表として,自己ベストを目指して競技に臨みました。6年生は皆,競技・応援に精一杯取り組みました。

校外学習

イメージ
 先週は2年生,3年生,4年生の校外学習がありました。  18日(水)に3年生が社会科の学習でヨークベニマル南吉成店に見学に行きました。販売の仕事の特色や,販売に携わる人々の工夫について見学,インタビューを通して理解を深めました。  19日(木)は2年生が生活科の学習で,南吉成児童館,吉成市民センターの見学に行きました。身近な施設や,施設を支える人々について学ぶことができました。  20日(金)には4年生が理科「月や星の見え方」の学習で仙台市天文台に行きました。プラネタリウムや展示室の見学を通して学びを深めることができました。           3年生(ヨークベニマル見学)                              2年生(南吉成児童館・吉成市民センター)           4年生(仙台市天文台)

陸上記録会壮行会

イメージ
 今月26日(木)に行われる6年生の陸上記録会に向けて,5年生が中心となって壮行会を行いました。1~5年生が6年生に精一杯エールを送りました。6年生からも感謝の気持ちを伝え,学校全体の思いが一つになる壮行会となりました。

2年校外学習「うみの杜水族館」

イメージ
 本日,2年生が校外学習で「うみの杜水族館」に行ってきました。館内のたくさんの魚や海の生き物を観察して回ったり,イルカやアシカのパフォーマンスショーを楽しんだりと,マナーを守って,見学することができました。

校内授業研究

イメージ
 9月11日(水)2校時に3年1組で国語の研究授業を行いました。 「こんな係がクラスにほしい」というテーマで、グループごとに話合いを行いました。お互いの意見を聞き合い、同じところや相違点に着目しながらグループとしての考えをまとめていきました。子供たちは頭を寄せ合い、付せんを動かしながら意見を出し合っていました。 放課後には、授業についての検討会が行われました。熱心に話し合う姿に、「良い授業を作りたい!」という教員の熱い思いを感じました。これからも「わかる・楽しい授業」を目指して研修を積んでいきたいと思います。

交通安全教室

イメージ
 本日,仙台北警察署の方をお招きし, テレビ放送にて 交通安全教室を行いました。 道路の歩き方,横断歩道の渡り方,自転車の乗り方などについて,気を付けることをお話と DVD で教えていただきました。今日教えていただいたことを生活の中で実践し,生かしていってほしいと思います。

代表委員会/インターンシップ/壮行会応援練習

イメージ
 9月8日(月),代表委員会が開かれました。学習発表会のスローガン決定に向けて,各学級の代表が活発に意見を交わしました。  また,本日から出身校における学校インターンシップとして,東北学院大学から本校の卒業生でもある学生1名が教職員の職務体験に来ています。 8日(月),9日(火)の朝の時間には,17日に行われる陸上記録会壮行会に向けた応援練習を5年生が中心となり行いました。5年生が力強い応援でリードし,1~4年生も一生懸命練習に励みました。           代表委員会                                             インターンシップ            壮行会応援練習

森の子まつり

イメージ
  9月7日 ( 土 ) ,子供たちが心待ちしていたPTA行事の「森の子まつり」が行われました。学年委員会さん,地区委員会さん,専門委員会さんが企画した各コーナーはどれも大賑わいでした。権現森自然研究会の方々による学校の森で行われた「権現森クイズ」でも子供たちは楽しく活動していました。 PTA 本部,各委員会,権現森研究会の方々をはじめ,これまでご準備くださった皆様,ありがとうございました。

5年野外活動

イメージ
 9月2日(月),3日(火)の2日間,5年生が野外活動に行ってきました。1日目の午後は天候不良の為,室内での活動に変更しましたが,それ以外は,予定通りの活動を行うことができました。2日目は,仲間と協力してカレー作りをし,充実した2日間の野外活動になりました。