投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

夏休み前お話朝会

イメージ
 夏休み前最後の登校日の今日,お話朝会が行われました。校長先生からは,「努力のつぼ」のお話がありました。ある目標に向かって努力するときに神様がくれる「努力のつぼ」。中身が見えず,大きさも様々なつぼですが,いつか努力でいっぱいになり,目標が達成できることを信じて諦めずに努力を続けていってほしいというお話でした。  次に,夏休みのくらしについて,大切にしてほしい4つのくらし(健康なくらし・安全なくらし・決まりあるくらし・実りあるくらし)について担当の先生からお話がありました。  いよいよ明日から夏休みが始まります。生活リズムを整え,元気に過ごし,8月26日に子供たちの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。  どうぞ良い夏休みをお過ごしください。

エコフェスティバル

イメージ
 12日(金)に,児童会行事「エコフェスティバル」が行われました。エコフェスティバルに向けて,3年生以上のどのクラスも工夫を凝らしたお店を考え,準備を進めてきました。1・2年生は,PR放送やポスターを見て,エコフェスを楽しみにしていました。  当日は,どのお店においても子供たちの笑顔があふれ,今年のテーマ 「 ゴミはゼロ 笑顔花咲く エコフェスティバル 」 にふさわしいエコフェスティバルになりました。

ALTカレイヤ先生 最終日

イメージ
 外国語及び外国語活動でお世話になったALTのカレイヤ先生が,南吉成小学校に来られるのは今日が最終日となりました。約1年間,いつも笑顔で楽しく外国語の学習を進めてくださったカレイヤ先生,ありがとうございました。

6年生 租税教室・中学校合唱見学

イメージ
 7月4日,仙台北税務署の方をお招きして6年生の「租税教室」を行いました。くらしと税金の関係や税金の意味・必要性について理解,学びを深めることができました。  また,7月5日には,6年生が南吉成中学校を訪れ,中学3年生の合唱コンクールに向けた練習の様子を見学しました。中学3年生各学級の響きある歌声,ハーモニー豊かな合唱に6年生は聴き入っていました。  4月から様々な行事,活動に全力で走り続ける6年生です。             租税教室             中学校合唱見学

小中合同あいさつ運動/芸術音楽鑑賞教室

イメージ
 本日から3日間,小中連携の取組として,「小中合同あいさつ運動」を実施しています。南吉成中学校の生徒と南吉成小学校の児童が,通学路に立ち,元気に挨拶をしています。今日は計画委員児童,明日3日は6年生,4日は5年生が担当します。  また,本日,芸術音楽鑑賞教室が行われました。演奏団体「 Everly 」 ( エバリー ) の皆様が演奏する素敵な音楽に,1~4年生の児童は体を揺らしながら聴いたり,音楽やリズムに合わせて手拍子で参加したりして楽しみました。            小中合同あいさつ運動            芸術音楽鑑賞教室