投稿

4年生、仙台市音楽発表会に参加しました!

イメージ
 10月24日、4年生がトークネットホールで行われた仙台市音楽発表会に、学校代表として参加してきました。 これまでこどもたちは、「周りの声や音をよく聴いて歌うこと」を意識しながら、日々の練習に取り組んできました。その努力の成果は本番で発揮され、透き通るような一体感のある歌声が会場に響き渡りました。その歌声に客席からどよめきが起こるほどでした。 この経験は、こどもたちにとって大きな自信につながったことでしょう。仲間と心を合わせて歌う喜び、そしてその声が誰かの心に届く感動を、これからも大切にしてほしいと思います。

5年生サバイバル飯調理体験

イメージ
 10月24日5年生がゲストティーチャーをお招きして「サバイバル調理体験」を行いました。これは防災教室の一環として企画された授業で、「災害のときにもおいしいご飯を食べたい」というこどもたちの思いを大切にした内容です。 調理に使ったのは、普段から家庭でストックしている食材。限られた環境でも工夫次第でおいしく食べられるレシピを学びました。火や水の使い方にも気を配りながら、実際に自分たち手で調理することで、災害時の食の大切さを実感することができました。 こどもたちは、できあがった蒸しケーキを食べ、非常時でも心を満たす食の力を感じる、貴重な体験となりました。

4年生の音楽発表・賞状伝達

イメージ
10月22日、仙台市音楽発表会を前に、4年生による合唱の全校披露と賞状伝達が行われました。 4年生は、学校の代表として日々練習を重ねてきました。その成果を発揮し、天使のような澄んだ歌声で、歌っていました。指揮者をしっかり見つめ、息を合わせて歌う姿に、会場全体が感動に包まれました。 また、賞状伝達では、健全育成標語の入賞者や、スポーツ少年団で活躍したこどもたちが表彰されました。それぞれの努力と頑張りが認められ、温かい拍手が送られました。

1学期終業式と陸上記録会の表彰

イメージ
 10月10日、1学期の終業式が行われました。体育館では、静かに話を聞く姿が見られ、こどもたちの表情には達成感がにじんでいました。 児童代表の言葉では、2年生と4年生の児童が登壇し、一学期がんばったことや心に残った出来事を堂々と発表しました。友達との協力や、挑戦など、それぞれの成長が感じられる素敵なスピーチでした。 終業式の後には、先日行われた6年生の陸上記録会の報告と賞状伝達がありました。壇上で校長先生から賞状を受け取る6年生の姿はとても誇らしく、下学年のこどもたちは憧れのまなざしでその様子を見つめていました。 一学期の締めくくりにふさわしい、温かく、そして少し背筋が伸びるような時間となりました。二学期もこどもたちのさらなる成長が楽しみです。

森の子まつりがありました

イメージ
 10月4日(土)PTA主催の「森の子まつり」が開催されました。学校はまるで小さなテーマパークのようににぎやかで、こどもたちの笑顔があふれていました。 開会式では、オープニングセレモニーとしてこどもたちのバイオリンによる「ドラゴンクエスト」の序曲が演奏され、まるで冒険の始まりのようなワクワク感に包まれました。体育館ではミニコンサートが開かれ、素敵な音楽に耳を傾けながら、心もほっこり。 校内では、バルーンアート体験やスライムづくり、射的、おもちゃと小物の販売など、こどもたちが夢中になる催しが盛りだくさん!「妖怪村からの大脱出」では、友達と協力して謎をとく姿が見られました。 デーデのパン屋さんによるパン販売も大人気でした。学校の森を使ったクイズラリーやプラバンづくり、スーパーボールすくい、ボッチャ体験などどのコーナーも大盛況でした。 こどもたちは楽しい思い出がまたひとつ増えました。これまで準備に関わってくださったPTA、地域の皆様、お手伝いしてくれた中学生のみなさんに心から感謝しています。

4年生校外学習「仙台市天文台」へ行ってきました

イメージ
 10月3日、秋の澄んだ空気の中、4年生が仙台市天文台へ校外学習に出かけました。今回の学習では、「ひとみ望遠鏡」の見学、館内展示の見学、そしてプラネタリウム見学を通して、月や星についての理解を深めました。 「ひとみ望遠鏡」の見学では、実際に望遠鏡を使って金星を一人ひとり観察することができ、こどもたちは大興奮!望遠鏡の名前の由来や金星の特徴について、詳しく説明を聞きながら、宇宙への興味をさらに広げていました。 館内見学では、事前に配られたしおりを使って、展示を見ながら月や星についての学習を進めました。自分たちで調べたり、友達と話し合ったりしながら、楽しく学んでいました。 最後に行われたプラネタリウム見学では、「月や星の見え方」についてこれまでの学習をふり返りながら、三日月や満月の動き、季節ごとの星座について学びました。暗いドームに広がる星空に、こどもたちは目を輝かせていました。 今回の校外学習を通して、宇宙の不思議さや美しさに触れ、学びの楽しさを実感することができました。

1年生PTAの給食試食会がありました

イメージ
 10月2日、1年生のPTA行事として「給食試食会」がありました。当日は、栄養教諭の先生から給食づくりで大切にしていることや、栄養バランスへの配慮などについての講話がありました。 その後、保護者の皆さんには、実際にこどもたちが毎日食べている給食を試食していただきました。「こんなに工夫されているんだ」といった声も聞かれ、家庭での食事づくりや食育への理解を深める機会となりました。 こどもたちの健やかな成長を支える給食。今回の試食会を通して、学校と家庭が一緒になって食を考えるきっかけになったのではないでしょうか。